こんにちは。
くくるカウンセリングルームのカウンセラーSAKIです。
今回のテーマは「感謝」です。
「日々感謝して生きましょう」「ありがとうと言うようにしましょう」
自己啓発本に良く見られるフレーズかと思います。
ありきたりな・・・と思ったかと思いますが、これは脳科学的にもきちんとエビデンスがあることなのです。
今回は脳科学という観点から、感謝の気持ちが心身に与える影響について解説していきます。
是非最後までお読みくださいね♡
「感謝」には種類がある
あなたは普段、どんな時に感謝の気持ちを感じていますか?
「夫が家事を手伝ってくれたとき」「人から親切にされたとき」・・・などでしょうか。
実は「感謝」には種類があることをご存じですか?
「恩恵的感謝(Doingの感謝)」と「普遍的感謝(Beingの感謝)」です。
それぞれの定義について解説していきます。
恩恵的感謝(Doingの感謝)
恩恵的感謝とは、ポジティブな成果を得たから感謝するというものです。
自分にとって良いことがあったと解釈できる時に感謝するというものです。
所為(Doing)によるもので、「Doingの感謝」とも表現されます。
先にあげた「夫が家事を手伝ってくれたとき」「人から親切にされたとき」などは恩恵的感謝に分類されます。
普遍的感謝(Beingの感謝)
普遍的感謝とは、感謝の気持ちをいつも感じている心の在り方(Being)のことです。
その効果として、「生きていることに感謝」「家族や仲間が存在してくれることや一緒にいられることに感謝」など、あらゆるものに感謝することができるようになるというものです。
ある研究結果によると、恩恵的感謝だけをしていると、エゴが強くなり、次第に気持ちが暗くなり、長期的には鬱傾向を強くするということが報告されています。
一方、普遍的感謝は成長意欲が増大し、困難に立ち向かう勇気が持てるようになると言われています。
どちらの感謝を意識すべきか、もうおわかりですよね?
何かをしてもらったからという恩恵的感謝ではなく、特別のことがなくても常に感謝の気持ちを持つ心の在り方、普遍的感謝を身に着けることが大切ですね。
普遍的感謝(常に感謝できる状態になる)のメリット
先ほど、普遍的感謝は成長意欲が増大し、困難に立ち向かう勇気が持てるようになるというお話をしましたが、普遍的感謝のメリットは他にもあります。
- 身体の炎症が抑えられ、その指標となるインターロイキン6の血中濃度が低く保たれる。
- ストレスを軽減し、高い免疫機能を獲得できる。
- 大変な状況にも順応しやすく、鬱になりにくい。
- 意欲が湧く
以上ことが研究結果から報告されています。
自分への「ダメ出し」よりも「感謝」をしよう!
普遍的感謝のメリットをお伝えしましたが、その中の「意欲が湧く」ということについて、もう少し詳しくお話します。
自分に厳しく、常にダメ出しをしている方がいるかもしれませんが、ある研究結果から「ダメ出し」よりも「Beingの感謝」ができる人の方が成長意欲は高く、心が折れにくいということがわかっています。
人は感謝の気持ちに満ちていると何か人のために役立ちたい、もっと何かやりたい、新しいことにチャレンジしたいといった思いが強くなり、成果が出やすくなるというのです。
オススメは毎日「感謝日記」をつけることです。
毎日寝る前に「今日も1日無事に過ごせたことに感謝」「ご飯がおいしく食べれたことに感謝」など、当たり前の日常を、当たり前に過ごせたことに感謝する習慣をつくるといいでしょう。
そう考えてみると、1日の中で感謝する場面はたくさんあることに気付くとおもいます。
まずはレジで店員さんに「ありがとう」と伝えてみよう
そうは言っても「日記なんて書く習慣ないし・・・」という方のために、オススメの方法があります。
まずは買い物をしたときにレジで店員さんに「ありがとうございます」と言うのです。
そのほかにも、バスに乗っていて降りる時に「ありがとうございます」と言う。
レストランでお水を運んでくれたスタッフに「ありがとうございます」と言う。
ほんの些細なことですが、口に出して言う習慣がない人ほど意識して言うようにしてみてください。
最初は難しく感じる人もいるかもしれませんが、続けることで感謝の脳回路が鍛えられ感謝しやすくなります。
早速今日から「感謝」の習慣始めていきましょう!
くくるカウンセリングルームは、山側にあり、相談者様にはそこを眺めてもらいながら、じっくりカウンセリングを行っています。いつでも、どなたでも、心の負荷を共有し、一歩踏み出す手助けになればと思います。悩んでいる方の心の声に耳を傾け、共に闘い、回復への道を歩むお手伝いをしていきます。
どんな困難な状況でも、心の健康を守るために、専門家のサポートが大切です。くくるカウンセリングルームでお手伝いできることがあれば、いつでもお気軽にご相談ください。一緒に前向きな一歩を踏み出しましょう。
カウンセラーSAKIは主に女性向けにもブログを書いています。
よかったらこちらも見てみてくださいね♡
↓
こころのサプリ
こころに効くお話を発信しています。
コメント