ポジティブになれなくてもいい

SAKI

こんにちは。カウンセラーのSAKIです。

最近よく自己啓発本で見受けられる「ポジティブ思考」という考え方。
今日はそのことについて触れてみたいと思います。

結論から言うと、タイトルにあるように「ポジティブになれなくてもいい」です。
決して、ポジティブ思考を批判するものではないですので・・・。

心理学的に「思考」についてお話をしていきます。
ぜひ最後までお読みいただけると幸いです。

思考はコントロールできるものではない

まず、先にお伝えしたいこと。それは思考はコントロールできないということです。
みなさんも経験あるかと思いますが、「ポジティブに考えよう!」と思っても、何か事が起こった瞬間に自分の思考をコントロールすることはできません。
また、「〜と考えないようにしよう!」と思っていても、そう思っている時点でそれについて考えています。

そして、ポジティブに考えられない自分を「あぁやっぱり自分の性格はネガティブだからダメなんだ」と自己批判してしまうことになります。

じゃあどうしたらいいのか?
それは、「そのような思考が現れた時にどう対処するかを決める」ことです。
思考はコントロールできませんが、そのような思考が現れた時に自分がどう対処するのかは自分の力でコントロールすることができるのです。
そしてこの力を私たちはみんな持っています。

何に「注意」を向けるかが大事

「注意」とはスポットライトのようなものだとイメージしてください。
脳の中にスポットライトがあって、私たちはその向きを普段は意識せずに過ごしています。
そして、脳は危険や脅威を感じたらスポットライトを悪い方向に当てようとします。
しかし、そこで私たちが自分で意図的にスポットライトの向きを変えるのです。
思考を無視するのではなく、どの思考にスポットライトを当てるのかを自分で決めるのです。

続きは、私が運営しているブログに詳細がありますので
良かったら見に来てください。

『こころのサプリ』
カウンセラーのSAKIがこころに効くお話を発信しています。

くくるカウンセリングルームは、山側にあり、相談者様にはそこを眺めてもらいながら、じっくりカウンセリングを行っています。いつでも、どなたでも、心の重荷を共有し、一歩踏み出す手助けになれればと思います。悩んでいる方の心の声に耳を傾け、共に闘い、回復への道を歩むお手伝いをしていきます。

どんな困難な状況でも、心の健康を守るために、専門家のサポートが大切です。くくるカウンセリングルームでは、お手伝いできることがあれば、いつでもお気軽にご相談ください。一緒に前向きな一歩を踏み出しましょう。

コメント

お電話で予約する